 |
オススメ度 |
 |
価格:3672 円(税込)
発送可能時期:在庫あり |
■あす楽詳細や適応日はこちら■ 適応:月曜正午?金曜正午のみ受付 商品詳細 女性ホルモンに働きかけるザクロ果実エキス・プエラリア・ダイズ種子エキスを配合。大豆の40倍のイソフラボンを含むプエラリアエキスは気になるシワやたるみの改善に効果が!さらにコラーゲンやヒアルロン酸がお肌にうるおいを与えるだけでなく、キメを整えることによって肌本来の美しさを保ちます。消臭作用のあるポリフェノールやカテキン含有のカキタニン・チャ乾留液を配合しているので、気になるにおいや加齢臭をおさえてくれる効果も!お肌にとってうれしい成分を贅沢に配合したバストトリートメントです。バストマッサージだけでなくボディ全体に使うことでハリ・弾力を与えみずみずしいお肌に♪ 商品スペック 内容量:200g 成分:水、BG、エチルヘキサン酸セチル、グリセリン、水添ポリイソブテン、ハナスゲ根エキス、セラミド1、セラミド3、セラミド6II、フィトスフィンゴシン、ヒト遺伝子組換オリゴペプチド-1、ジ酢酸ジペプチドジアミノブチロイルベンジルアミド、プエラリアミリフィカ根エキス、ダイズ種子エキス、パルミトイルトリペプチド-5、水溶性コラーゲン、ザクロ果実エキス、ヒアルロン酸Na、カニナバラ果実油、ニオイテンジクアオイ油、アルガニアスピノサ核油、水酸化K、ラウロイル乳酸Na、コレステロール(羊毛)、カキタンニン、チャ乾留液、ヒナギク花エキス、(アクリレーツ/アクリル酸アルキル(C10-30))クロスポリマー、キサンタンガム、カルボマー、ラウリン酸ポリグリセリル-10、ジステアリン酸ポリグリセリル-3メチルグルコース、マンニトール、ペンチレングリコール、エタノール、クロラミンT、炭酸水素Na、炭酸Na、メチルパラベン、プロピルパラベン、香料 ご注意 ※お肌に傷、はれもの、湿疹等異常があるときは使用しないでください。 ※使用や使用後に刺激など異常があらわれたときは使用を中止し、皮膚科専門医等へのご相談をおすすめします。 ※目に入ったときはすぐに洗い流してください。 ※本品使用法以外の使用はしないでください。 ※極端に低温または高温多湿の場所や直射日光を避け、乳幼児の手の届かないところへおいてください。 メーカー希望小売価格はメーカーサイトに基づいて掲載していますブラデリス・バストトリートメントハリのある、内側から弾力のあるお肌へ 女性ホルモンに働きかけるザクロ果実エキス・プエラリア・ダイズ種子エキスを配合。 大豆の40倍のイソフラボンを含むプエラリアエキスは気になるシワやたるみの改善に効果が! さらにコラーゲンやヒアルロン酸がお肌にうるおいを与えるだけでなく、キメを整えることによって肌本来の美しさを保ちます。 消臭作用のあるポリフェノールやカテキン含有のカキタニン・チャ乾留液を配合しているので、気になるにおいや加齢臭をおさえてくれる効果も! お肌にとってうれしい成分を贅沢に配合したバストトリートメントです。バストマッサージだけでなくボディ全体に使うことでハリ・弾力を与えみずみずしいお肌に♪ マッサージプロセス リンパの位置とほぐし方 買い物かご 1.鎖骨を挟むように、内側から外側へ流し、最後は鎖骨内側から腋に向かって流します。 2.腋の下のくぼみを優しくほぐします。 3.両手をバストサイドにそわせて、息を吐きながら内側に平行にプッシュ。もどす時は息を吸いながら行うのがポイント。痛いと思う強さよりも心地良いと思う程度の強さです。 4.バスト斜め下から、バストを両手で支えるように、息を吐きながら斜め上にプッシュ。息を吸いながら、ゆっくり元の位置に戻します。 5.支えるようにバストの真下に両手を重ね、息を吐きながらゆっくりバストを持ち上げます。息を吸いながら、ゆっくり元の位置に戻しします。 6.バスト下から円を描くようにマッサージを行い、最後は腋まで流し、腋の下のくぼみをプッシュします。 ※左右同じように各3回ずつ 頚部(けいぶ)リンパ節 頭と首が繋がっているところ全体。頚部の中心から外に向かって指先でプッシュしながら、円を描くようにもみほぐし、耳の横まで来たら、鎖骨まで流しましょう。 鎖骨(さこつ)リンパ節 一番大きなリンパの出口なので、ここを最初にほぐしましょう。人差し指と中指で鎖骨を挟み、さするよう内側から外側に向かってゆっくり指をすべられたり、4本の指で鎖骨の内側を中心から外側に向かってプッシュしたりしましょう。 腋下(えきか)リンパ節 腋の下にも大きなリンパ節があります。腋の下のくぼみをプッシュしたり、もみほぐしたりしましょう。 鼠径(そけい)リンパ節 ももの付け根。ここに4本の指を差し込むように当てて、外側から内側に向かって小さな円を描きながら移動させたり、もみほぐしたりしましょう。 膝下(しっか)リンパ節 膝の裏。くぼみに4本の指を入れ、プッシュしたり、もみほぐしたりしましょう。 より高い効果を得たい場合は、プロセスの最初に足裏の老廃物をしっかり崩し、リンパ節に流しましょう。※リンパ・ドレナージュ(流し)は左右同じように3回ずつ行いましょう。 ドレナージュのポイントは、掌全体を使って、押しつぶすという感じではなく、優しくなでるようにすべらせましょう。肌への摩擦軽減のためにボディトリートメントをご使用になることをおすすめします。 リンパセラピスト 兵藤ゆき 監修
>>詳細を見る |