浅野、注目の話題!!

浅野にこんな事実が!!

伊勢神宮 受け継がれるこころとかたち ?式年遷宮元年の記録? [ 浅野温子 ]
オススメ度
価格:4568 円(税込)
発送可能時期:在庫あり
浅野温子 柿沼敦【VDCP_700】 発売日:2006年08月02日 予約締切日:2006年07月26日 日本コロムビア(株) COBBー5436 JAN:4988001952473 【解説】 宇治橋、大鳥居、スギ巨木、玉砂利の静謐な参道。荘厳な檜造りの社殿・・・・「お伊勢さん」と古くから親しまれ、年間600万人の参拝客が訪れる伊勢神宮。二千年の歴史を持ち日本の総氏神・天照大神を祭る内宮と、産業の神様をまつる外宮を中心に、別宮・摂社・末社など125の社から成る。^.^^.^神宮では、五穀豊穣祈願など千年以上の祭典が営まれるが、その最大規模のものが、20年に一度の「式年遷宮」である。遷宮は、現在の社殿の隣にある敷地に、全く同じ姿かたちの社殿を新しく作り、御神木を移す行事。また奉納されている太刀など神宝類1600点も全て古式のままに一新する。「古いものは新しく作り直す」遷宮は、いにしえの人々の精神性やものづくりの伝統の“技"を20年に一度、継承する貴重な機会である。飛鳥時代以来1300年、変わらぬ日本人のこころとかたちを伝えてきた。^.^^.^平成17年は、足掛け9年に渡る式年遷宮の初年だった。本作では、6月に行われた御神木伐採の祭「御杣始祭」を入り口に、毎年神宮で行われる数々の神事を紹介しながら、建築・宝物・食材など、伊勢神宮にまつわる多彩な物事の魅力と謎を多面的に描いていく。そしてそこには、「お伊勢さん」を支え続ける数多くの人々のこころとかたちも浮かび上がってくる。 16:9LB カラー 日本語(オリジナル言語) ドルビーデジタルステレオ(オリジナル音声方式) 日本 2005年 ISEJINGU UKETSUGARERU KOKORO TO KATACHI ーSHIKINENSENGU GANNEN NO KIROKUー DVD ドキュメンタリー 宗教 ドキュメンタリー 歴史・地理 ドキュメンタリー 社会科学 ドキュメンタリー 自然科学 ドキュメンタリー 技術・工学 ドキュメンタリー 医学 ドキュメンタリー 文学 ドキュメンタリー その他 >>詳細を見る